 |
取り組み |
 |
● 全児、完全給食。(3・4・5歳児は、米代やパン代を徴収します。)
● 週1回パン給食。(松山福祉園の焼き立てパン)
● 毎日、玄関に給食を展示。
● 毎日、給食室前に使用する食材を掲示。
● 毎月、献立表を発行。
● 年3回、給食だよりを発行。
● 野菜の苗植え、水やり、収穫、調理活動。
● 年長児保護者対象に給食試食会を実施(6月)
● 食育アンケートを実施(8月)
 |
食育活動 |
 |
5月 |
さつま芋の苗植え(4・5歳児) |
6月 |
野菜の苗植え(プチトマト・きゅうり・なす・スイカ等)
歯磨き指導(2・3・4・5歳児)
給食試食会(5歳児) |
8月 |
野菜の収穫 |
10月 |
さつま芋掘り(3・4・5歳児)
カレー作り(5歳児) |
11月 |
焼き芋作り
クッキー作り(4歳児)
スイートポテト作り(5歳児)
お店屋さんごっこ |
12月 |
もちつき
パン作り(5歳児)
ケーキ作り(5歳児)
クリスマス会バイキング |
1月 |
七草集会(2・3・4・5歳児) |
3月 |
お別れ会バイキング
おにぎり作り(5歳児) |
 |
アレルギー |
 |
アレルギーによる給食の除去は、医師による意見書の指示に従って行います。
毎月月末に、個々の状況に合わせた献立表(除去食、代替食)を配布します。
家庭での様子や園での様子など伝え合い、連携を取っています。
 |
歯ブラシ殺菌乾燥保管庫 |
 |
歯磨きは、2歳児6月から毎日行います。使用後の歯ブラシは、毎日、熱風で乾燥させてから、紫外線殺菌をしています。
耐熱温度が80℃以上の歯ブラシを用意してください。
|